表紙写真
表紙url
indicator

ようこそ

管理人の小学生年代は病気がちで体が弱く、子供ごごろに「40歳まで生きられるのかな・・」と心配をする日々でした。その時思ったのは「生きている間に見聞きすることを一つでも多く覚えておこう」。幸いその後は普通の生活ができ、定年まで会社勤めを果たし、今は80歳過ぎの後期高齢者となりました。会社勤めの時期には私的な好奇心は少し脇に置くことになりましたが、退職後は元に戻って現在も続いているように思います。

振り返ると、戦後の復興・その後の経済高度成長期の産業/テクノロジーの爆発的発展期を、旺盛な好奇心と共に過ごしたことを実感します。その間に、その時は意味や内容が分からないことが、その後の知見で「はた!と納得する」ことを多く経験しました。その過程で、会社時代から上司の啓発で馴染み実践を心がけた「物事(ものごと)の原理原則に(のっと)る」精神が、退職後にも生かせています。これらの経験、体験を基に周辺の関連話題を含めてエッセイ風に、素人目線になりますが、まとめることができたら・・と考えました。

納得の気持ちを表す絵

しかし、HPを作成するのは大変難しく年月を要しましたが何とかスタートしました。また、分野を選択できるよう構成しましたが、内容は相互に絡み合うので、これらの分野別けは概要的なものとご理解ください。

サイトの方針

記事には自身の記憶・考え方を多く含んでいて、内容は正確であるように努めていますが、間違いはあるかもしれません。可能な場合は引用先/出典など記しています。
また著作権等に不案内のため、関連する写真などをこのホームページ上に貼り付けていません。現在はより詳しい説明など必要に応じてWeb検索でアクセス可能と考えますので、ここでは「興味の入り口の提供」を目指しています。
内容の品質向上のために情報交換などを可能とするように計画中です。

著作権について

当サイト内の記事などについて著作権は管理人が所有します。当サイトや記事の引用やリンクは引用元を表示していただくことで自由としますが、事前にご連絡を頂くと有り難いです。但し、本文内容やデータや画像などを書き換え・変更などはご遠慮ください。なお引用やリンクにより発生した問題に関しては当方は責任を負いません。

個人情報について

記事に関するご意見、情報提供などで個人的な連絡が発生したときには、その個人情報をご本人への確認なしで外部に出すこといたしません。なお事故的な事象に基づく場合はご容赦ください。

管理人プロフィール

埼玉県比企郡在住 1942年生まれ
PenName 鳥埜(とりの)太郎
著書「鳥はこのようにして飛ぶ」初版2007年11月 改訂版2010年8月

ご連絡は:

nodan.tore05@gmail.com
お手数ですが上の"e"を"i"に変えてご利用ください
恐縮ですが、返信には時間をいただくことがります

サイトの更新情報

飛行機7 空気取り入れ口はどこが  Oct10 '25
「飛行機」のボタンからどうぞ

飛行機6 100ktは空気のハンモック  Mar7 '25
「飛行機」のボタンからどうぞ  

飛行機5 航空ショーで驚きの体験   Dec18 '24
「飛行機」のボタンからどうぞ

飛行機4 パイロットさん ありがとう  Dec5'24
「飛行機」のボタンからどうぞ

飛行機3 飛んでもない飛行機の話  Dec5'24
「飛行機」のボタンからどうぞ

飛行機2 飛行機に関する最初の記憶 Dec5'24
「飛行機」のボタンからどうぞ /p>

各項 1 プロローグ 
各項の入口案内として設けました Dec5'-Dec12'24 

     

     

boader line

お知らせ

Sep.25 '25

記事の一部に「動く画面」の機能を取り入れました。記事の中で該当する箇所で案内があります。
(参照: ) ではその説明や図がある場所にジャンプします。
戻る時に元とは違う場所に戻ることがあります。もし、戻る場所を見失った時は、一旦ページトップにもどってメニューから元の場所へ戻ってください。
(全般の動作を含めて確認は Chrome MS-Edge で行っています)

apology

     

boader line

     

管理人プロフィール

ご連絡は

こちらまで