鳥の飛行に関わる話題

1. プロローグ
飛行機の飛行原理が分かってきますと、当然のように「 鳥はどうやって飛んでいるのだろう」と疑問が生じました。その当時1990年代は、HDビデオカメラや HD高速度撮影装置もなく、鳥が羽ばたき飛行をする精細なスロー再生映像はなかったと記憶しています。いずれにしろ、私の経済的事情からも到底使用可能な機材ではありえません。
そこで、飛行中の写真を集め、高精度の望遠レンズを使用して自身で写真撮影を繰り返し、それらの写真から飛行原理を推測する方法で「羽ばたき飛行」を分析しました。退職後の時間で分析内容を補足しながら集大成、これを編集して当時としては異説とも言える「鳥はこのようにして飛ぶ」を自身で発行しました。(詳しくは管理人プロフィールに記しています)
その飛行の分析過程では、飛行方法に疑問を生じると「鳥がその飛行する姿を見せてくれる」不思議な体験を重ねて、鳥の協力もあって解明できた・・と思っています。最近のビデオ機器の発達は素晴らしく、それらが撮影した鳥が飛行する精細な映像から自身の解析が正しかったと確認しています。
ここでは、この本の一部の内容を視点を変えて説明、また割愛した話題、その後に気がついたこと等を述べていく予定です。
2.準備中です
準備中
3. 準備中です
準備中
サイトの更新情報
飛行機7 ジェット機の空気取り入れ口はどこに
その位置には理由がありました Sep25'25 /一部訂正 Oct10'25
飛行機6 100ktは空気のハンモック
空気の飛行機を支える力を考えました Mar7 '25
飛行機5 航空ショーで驚きの体験
私の飛行機好きが後押しされた記憶です Dec18'24
飛行機4 パイロットさん ありがとう
管理人が体験したことの記憶です Dec5'24
飛行機3 飛んでもない飛行機の話
飛行機の珍説だった、可撓翼とはなにか Dec5'24
飛行機2 飛行機に関する最初の記憶
飛行機の操縦はスイッチ操作? Dec5'24
各項 1 プロローグ
各項の入口案内として設けました Dec5'-Dec12'24

お知らせ
Sep.25 '25
記事の一部に「動く画面」の機能を取り入れました。記事の中で該当する箇所で案内があります。
(参照: ) ではその説明や図がある場所にジャンプします。
戻る時に元とは違う場所に戻ることがあります。もし、戻る場所を見失った時は、一旦ページトップにもどってメニューから元の場所へ戻ってください。
(動作の確認は Chrome MS-Edge で行っています)


管理人プロフィール
ご連絡は
こちらまで